市政への想い

動画URL:

以下のリンクより動画をご視聴いただけます
箕面市議会 よしだ栄美子 一般質問


1 市立病院の移転建替えの延期と

 指定管理者制度へ の移行に伴う影響

 1)財政への影響について

 2)病院運営について

 3)今後の見通しについて

2 産後ケア事業と子育て世界一について

《21:12~》
 1)箕面市の産後ケア事業について

 2)子育て・教育 世界一について

栄美子の

いろどり通信 R6. 秋号

”箕面から
 未来を変えていく!”



皆様、こんにちは!

「全ての人が

 笑顔で幸せに

 生きがいを感じながら

 生きていける」


そのご支援の一端を担いたい

その思いで

今回市議会議員選挙に

挑戦させていただきました


結果として

2024年8月の選挙にて

多くの方のご付託を受け

当選させていただくことができました



皆様のご意見をしっかりと

お聞きし


必要なご支援を

させていただきます!!



*・゜゚・*:.。..。.:**:.。. .。.:*・゜゚・*



箕面市は


北には山々が連なり

街の所々には田園風景が広がる

自然に溢れた街


と同時に


北大阪急行延伸で

2024年3月には

箕面市内に

新駅が2つも開業し



大阪市内からの

アクセスも格段に良くなりました



*・゜゚・*:.。..。.:**:.。. .。.:*・゜゚・*


「箕面萱野駅」周辺

の開発は、今後

ますます見込まれていますし


さらに


新駅の一つ

「箕面船場阪大駅前」周辺には

 ・大阪大学外国語学部

 ・箕面市国際交流協会

 ・箕面市立文化芸能劇場

などの施設があり


芸術・文化・国際交流の

場として

更なる飛躍発展する

可能性を秘めています✨


*・゜゚・*:.。..。.:**:.。. .。.:*・゜゚・*


他にも

箕面市には


日本の滝100選にも選ばれている

箕面大滝」や


歴史ある

瀧安寺」や「勝尾寺

などの寺社仏閣もある

魅力あふれる町です



そんな

箕面の魅力を

もっとアピールし

オーバーツーリズムの

問題に配慮しながら


観光政策にも力を

入れることで



 ✳︎地域経済の活性化

 ✳︎街のにぎわい


などに繋げていき


皆様の暮らしを

より豊かなもの

していきたいと

考えています!



*・゜゚・*:.。..。.:**:.。. .。.:*・゜゚・*



2024年8月に

原田市政になった箕面市の

キャッチフレーズは

”子育て教育世界一のまち”


小児科医として

3人の母親として


多くの親御さんのお悩みや


支援者、医療者の方々

のご意見を聞いてきました



何が必要で

何が求められているのか

私自身

よくわかっているつもりです


子育て支援や

教育支援も


さらに充実させていき

将来ある子どもたち

そして


子どもたちを

守り育てている

親御さんや

支援者の方が

笑顔で過ごすことができるまちに

していくべく


よしだ栄美子は

走り続けます!!




—-----------------


よしだ栄美子の

政策5つ!


1、子育て・教育日本一を
  実感できるまちへ!


2、みどり豊かでずっと
  住み続けたいまちへ!

3、多くの人が訪れたくなる
  魅力あるまちへ!


4、健康寿命を伸ばし、
  安心して暮らせるまちへ!


5、身を切る改革で、
  覚悟を示します!



—-----------------


独りよがりにならず

それぞれの立場の方の

ご意見をお聞きして


必要な場所に

必要なご支援を届けたり


必要な方々を

お繋ぎして


皆様のより良い暮らしの

ご支援が出来るよう

邁進してまいりますので


どうぞよろしく

お願いいたします!


子育て支援・教育支援

 ◯子育て支援

 ◯教育の支援


     

箕面市彩都で 

3人の子供を

たくさんの方に助けられながら

育ててきました



その間


彩都の丘学園では

PTA本部の活動を



2019年度の立ち上げ当初から2021年度までは

「彩都の丘まつり実行委員長」を

(2023年の来場者数は5000人となりました!)


その後は箕面市の

「青少年指導員」を務めました

(各小学校地区にそれぞれ6名の方がいます)


—-----------------


また同時に

子育て支援の目的で

子育てサークルを立ち上げ

代表を6年間務めさせて頂きました


—-----------------


というのも

おひさまルームなどの

子育て支援センターは

箕面市の西部地区に偏っており

また新しい地域で

地区福祉会も立ち上がっていなかったことから

福祉会が主催する「子育てサロン」も

なかったからです



新しく切り開かれた彩都は

全員が転入者です


皆、

子供の幼稚園やスーパー、小児科などの

情報を求めていましたが

それらの情報交換の場や

母子密室育児から解放されて

ホッとできる室内で集える場所は

ほとんどありませんでした(T ^ T)



そんな折

当時の社会福祉協議会にいた方に助けて頂き

「箕面千里中央ロータリークラブ」様に

ご支援頂く形で

子育てサークルを

始めました


—-----------------


そのような中、

そして

小児科医という職業柄

何千人という親御さんに出会う中で


◯従来の教育や療育、医療の

 診断基準で良しとされる事柄と

 実際のお子さんや暮らしの狭間で

 悩み迷われている方々が

 たくさんいらっしゃることを

 感じてきました



そんな方々の

悩みや不安を解消して

安心感を持って暮らせる

そのお手伝いをさせて頂きたく思っています!




—-----------------



具体的には

 ◯子育て支援拠点の拡充


  *各小学校区に一つの子育て広場を

   茨木市がしているような

      子育て支援事業制度を使い

   各校区に設置する!


  *各小学校区に一つの畑・田んぼを

   設置する!

   休耕地と子供たちをつなぐことで

   「地域交流」「多世代交流」「食育」

   「給食費削減」等の効果が期待できる!



 ◯今の時代にあった学校づくり
   

  *子供の心が傷つくことのない健全な教育環境

  *教員不足、保育士不足の解消

  *先生が疲弊しないルールづくり

       


 ◯不登校の親御さんと

  お子さんの居場所づくりのサポート

    

  *フリースクール事業支援!



 ◯発達のことで悩まれている方

  への支援

   *医療者や発達のことに

    長年関わってきた方々より

    先生方に発達のことや

    実際の生活での対応法等を

    お伝えする研究会などの開催をしていく!

 


 


—-----------------

〜健康増進、予防医療〜

国の医療費は右肩上がりに

年々増えています



今後高齢化率が上昇する中

現役世代が支えきれなくなるのは

目に見えています


また私自身

病院を退職し

現代医療を外から見る

機会があったことで

いわゆる保険適用となる

西洋医療の方かにも

多くの医療アプローチがあることを

知っていきました


そして

子育てや地域活動をしながら


東洋医学や漢方

カウンセリング

栄養療法

なども学んでいきました


〜〜〜〜〜


そこで

西洋医療に限らず

それぞれの診療アプローチには

得意・不得意な分野があり

患者さんの性質・体質・環境によって

最適な医療アプローチは異なると

考えるようになりました

〜〜〜〜〜

不調になった時に

自分に合った医療アプローチを

受けることで


不調から早期に脱却することができ

また自分自身の

性質や体調を知ることで

不調に陥る頻度や程度を

減らすことができます

〜〜〜〜〜〜


箕面はまさにそのような

新しい医療を行うには

ふさわしい場だと思っています


自然豊かで

空気も綺麗


でも都会からのアクセスは抜群



コロナワクチンの副反応や

コロナ感染症の後遺症に苦しんでいる

方々もおられます


泉大津市が行っている

プログラムのように


慢性の不調、原因不明の不調に

陥った方々の受け皿となるような場

プログラムの構築を

していきたいと考えています!


〜〜〜〜

さらには

医療者任せにしないで
自分で自分の健康を
構築していけること

そのご支援もさせていただきたいと
思っています

自分を知ることで

不調に苦しむことなく

自分らしく

豊かに生きることができるからです


そしたら

医療費も減少します!

それを
ここ箕面から!
行っていくために
行動していきます!!


◯いろいろな考え方を受け入れる

  医療の基盤づくり

  

  *医療費削減のためにも

   患者さんの選択肢を増やすためにも

   西洋医療の枠組みにとらわれず

   それ以外の医療アプローチを組み合わせたり

   自分の体を自分でケアする

   セルフケアメソッドを推進していく!

  *万博で統合医療を紹介する!


プロフィール

PTAや地域活動

そして

医師としての

仕事も行いながら


ダンスのインストラクターをさせて

頂いたこともありました!


~~~~~~~~~~~~~~

 🌸保育園ママ

 🌸幼稚園ママ

 🌸小学生ママ

 🌸中学生ママ

 🌸高校生ママ

 🌸大学生ママ


を経験しております

〜動物愛護〜

🐈🐈‍⬛🐈🐈‍⬛🐈🐈‍⬛🐈🐈‍⬛🐈🐈‍⬛

☆今は家にいる3匹の保護猫の

 お世話をすることで

 精一杯ですが

 いつか

 動物たちが幸せに暮らす

 お手伝いも

 させていただきたいと

 思っています

🐈🐈‍⬛🐈🐈‍⬛🐈🐈‍⬛🐈🐈‍⬛🐈🐈‍⬛